fc2ブログ

久しぶりのカワセミ君

久しぶりにカワセミに会いました。
前の縄張りから、かなり離れた下流で、遭遇しました。
この付近は、雨が少ないと水が干上がる場所で心配です。

前の餌場は、BBQ軍団に占拠され行き場を失ったみたいです。
この場所は、公園内ですので、火を使うのは、禁止のはずですが。
地元の人間にとっては、非常に迷惑な連中です。

DSC_4805.jpg


この鳥を、見たのは初めてです。
ネットで、特徴を書いて調べましたが中々ヒットしませんでした。
要約、赤い目の鳥でヒット、「ケリ」でした。
立ち姿も良いし、飛ぶ姿も良し、旋回するので撮りやすしです。

DSC_5268.jpg

DSC_5272.jpg

DSC_5257.jpg

DSC_5246.jpg



TERRY君、10月カレンダー
彼は、いつもカメラ目線です。

DSC_4615.jpg



スポンサーサイト



収穫と物欲の秋

9月に入りナスが、急成長しました。
高さ、横の広がりは2Mを超えています。

暑い時は花は咲けども実は付かずでしたが、今は、かなりの実を付けています。

実感!! 親の意見と茄子の花は千に一つも無駄はない  です。

DSC_5149.jpg


新しいレンズを導入、早速、TERRY君を試写、ウ~ン満足です。
AF爆速、ピントはどこでも合う、60F2.8G最高です。

DSC_5022.jpg


テリー君が、体をブルブルして、水を切ってるのを写してみました。

スゴイ!!! レンズではなく、回転してる中心がブレテいない。

写真でしか見えない1枚でした。DSC_5018.jpg


趣味にも色々あります。
マルチコブター、気持ち良さそうに旋回していました。

DSC_5041.jpg


今年の水耕栽培も今一つでしたが、ナスの成長には、驚かされました。

それと、横のキュウリも、もう少ししたら、収穫できそうです。




TERRY君の人見知りは、治りません。

今日は、正装、紋付袴です。
写真を撮らして欲しいとの、お姉さんにも、メチャ嫌な態度。

DSC_3429-1.jpg


カメラを向けられたら途端に、このハイテンションです。

DSC_3431.jpg


お礼のナデナデで、ローテンションになってしまいました。
まあ、咬まなかったので、良しとしましょう。

DSC_3433-1.jpg


今年も、水耕栽培もやっています。
7月より、肥料は新しいのに、替えました。

DSC_4214.jpg


今期は、5月から始めたので、まだ、収穫はありません。
去年のイチゴは実が出来たのですが、アブラムシの為に、すべて、廃棄しました。


イチゴ育成中

2か月前に、定植したイチゴの花が咲きました。

今頃、咲いても余り意味無いと思うのですが、アブラーも居るし、しばらく静観。

夏に比べると、楽ですね、なーんもすることない。

DSC_0309.jpg


DSC_0311.jpg


先週、近くの山崎聖天まで行って来ました。

10年前頃は、桜で有名な所だったんですが、現在は荒れ放題になってしまいました。

グラデーションの入口へ。
DSC_0226.jpg


最高の場所です。
DSC_0234.jpg


サントリー山崎に咲いていたエンゼルイアリング、名前に負けず可愛らしい花です。
DSC_7788.jpg


今年、初めての野鳥、いよいよシーズン到来です。
DSC_7948.jpg


テリー君、露光間ズーム。
DSC_4280-1.jpg


シッポ立ててカッコいいワンコ、写真とったら吠えられた。
DSC_7991.jpg





その差、歴然。

キュウリも、短い間でしたが、多くの恵みをもらいました。

同じ様に栽培していました隣どうしの根の検証です。

根の量、元気さに収穫量も比例しました。

この容器の差は、空気の巻き込みの違いあると思います。


DSC_7499.jpg


茎の太さも全然違います。

DSC_7504.jpg


暑くても、お空の様子は、着実に秋に向かっています。


DSC_7409.jpg


3連休、テリー君がやって来ました。


DSC_7467.jpg


まどろみ状態のテリー君、なんだか怖い。

DSC_7495.jpg